今、私は国内旅行業務取扱管理者試験の勉強をしています。毎年9月に行われる、合格率が30~40%くらいという、"国家資格試験の中では"簡単な試験です。
先月の中旬に、はじめて国内旅行業務取扱管理者試験の過去問を解いてみました。R5年度のやつです。そしたら、旅行業法は88点、国内旅行実務は92点だったのでよかったのですが、なんと約款が68点。合格点は各科目で60~65点以上"らしい"(合格点の公表はされていない)ので、結構ギリギリ、及第点でした。募集型企画旅行の約款の部分はいいんですけど、それ以外がボロボロで…このままではマズいですね。
逆に、なんでそれ以外はできるんだよと言われそうですが、私は旅行業法は4月に勉強しだして、参考書のそこの分野は2周くらいやったので結構できていて、国内旅行実務の運賃・料金計算の部分は過去問をひたすら解いてルールと傾向を覚えたし、観光資源の部分に関してはユーキャンの観光資源の問題集を5周くらいしたので、ニアピンとまではいきませんが90点を超える、非常に良い点数を出すことができました。
これからは、約款の部分をひたすら勉強する。参考書や過去問を解いて覚える。これに限ります。なんとしてでも合格をつかみ取ります。